インターネットでバトルをするには、まずはキャラとパーティーを作らなければいけないよね。 そして、これこそプラスバトルの中でもとても大切で、面白い部分なんだ!
それを順を追って説明していこう。


|
まずはエントリーをしなければ始まらない。
プラスバトルのエントリーは、レベル5以上の冒険者なら誰でもエントリーできる。 工房メニューにつけられた「プラスバトル」コマンドからエントリー開始!
このエントリー開始時点での、各キャラの武器防具アクセサリは、全部プラスバトル時に使われるんだ。
もちろん、製鉄工房でつけてもらった効果も全部反映される。 だから、エントリーする時はしっかりイイものを装備しておこう。 |


|
プラスバトルに持っていけるアイテムは、3種類のみだ。しかも、それぞれを最大4つまでしか持つ事が出来ない。
オリジナルノートのアイテムもしっかり持っていく事が出来るし、従属効力も、特殊なものを除いては全部反映される。
だから、アイテム選びは慎重に、計画を立ててやろう。 |


|
隊列は地味な設定項目だけど、以外と戦闘時に大事な役目を担うところだから、慎重に行おう。
設定は簡単。リリーのアトリエのコンフィグ「隊列の変更」のやり方と同じ。 プラスバトルでは、対人間の戦いになるから、隊列を甘く見ていると痛い目に遭うぞ! |


|
この設定こそ、「プラスバトル」の要となるものだ!これ如何によって勝敗が決まると言っても過言ではないぞ!
設定の仕方は「誰が+何をした時+何をする」という条件式を一人につき複数セットする。セット出来る数は パーティーの人数によって異なり、3人パーティーなら一人3つ、二人なら一人4つ、1人なら、なんと1人9つの条件式を設定出来る!
条件式は例えば… |
敵が + 自分に攻撃したら + その敵を攻撃
味方が + HP20%以下で + その味方にエリキシル剤
敵が + 攻撃アイテム使用で + ひっさつ発動
それ以外の時 → 敵の誰かを攻撃
などなど!こういった条件式を組み合わせていくのだ。一人のバリエーションを増やすか、それとも多人数で攻めるか!? それは君の判断次第だ!
|


|
ここまでエディットしてきたら、本当に自分の入力してきた事が、思った通りに動くかどうか試してみたくなるはず!
そこで、エディットの途中にはしっかり試しプレイが出来るシステムが搭載されているのだ。
ここで最後のチェックをし、しっかり思い通りに動いているようなら、これをエントリーデータにすればいい訳だ。 ダメならもちろん、作り直しも出来るぞ。
|


|
エディットしたエントリーデータは、メモリーカードにセーブする事が出来る(※1)。
メモリーカードにセーブしたデータは、リリーのアトリエ・プラスの「おまけ」に追加された「プラスバトル」コマンドで 対戦させる事が出来るぞ!
友達とメモリーカードを持ち寄って、プレイステーション2上でもプラスバトル大会が開催できるんだ!
ネットに繋げなくても、お手軽に身近なお友達と対戦できるから、面白さも更にアップだよね!
(※1)実際にメモリーカードにセーブされるのは次回セーブ時となります。 |


|
そして最後に、大会参加券をゲット!この参加券(パスワード)をインターネットの専用ページに入力する事で、
インターネット上に自分のキャラを持ってくる(エントリーする)事ができるんだ!
そしてこの大会参加券は、嬉しいことにエプソン・カラリオシリーズのプリンターで印刷できる。 パスワードの写し間違いをすることなく、紙にパスワードを記録する事が出来る嬉しい機能だ!
さあ、ここまで出来たら大会参加の準備は完了!それでは、いよいよバトルをしてみよう!!
|
※画面は全て開発中のものです。
<←戻る> <ホームへ戻る>